2013年7月27日土曜日

パズドラアップデートとの戦い(2回戦)

やってきましたVer5.4.1へのゲリラアップデートw
こういうゲリラは勘弁してくださいよガンホーさん。
うちの端末はメモリーの容量が少ないんですから…。 

今回若干手順を見直したおかげさまで 「端末のメモリー容量が少ない人でも結構簡単にアップデートできそうな感じ」 になってきました。
まずは概要だけまとめます。

 -------------------------------------------------
①パズドラをアンインストール。
※ちゃんとアカウントをバックアップしてから実施する!  
本体のメモリーに160MBぐらい空きができます。

②パズドラをインストール。  

③「設定」→「アプリ」→「パズドラ」をタップ

④パズドラをSDに移動!  
※パズドラ本体の容量が50MB→0.1MBへ減ります!  
 本体メモリーに160MBの空き容量を確保できます!

⑤パズドラを起動。

⑥アカウントを引き継いで「294個のファイルをデータ更新」

⑦正常起動
 -------------------------------------------------
 スクリーンショットとかは後日。

2013年7月26日金曜日

パズドラの不意打ちアップデート、、、

Ver.5.4に不具合があったらしくアップデート。
確かにパズドラをver5.4にしてから端末が熱を保ちやすくなってたな。不具合だったのか。

あー、それにしてもまたバージョンアップか、、
こないだ苦労してアップデートしたばかりなのに。。。

インストール♪アンインストール♪
パズドラの容量の大きさは今の僕には理解できない。

バージョンアップは帰ってからwifi環境で実施しよう。

2013年7月20日土曜日

イヤホンを買い増しした。


前々からイヤホンを買い換えたかったんですわ。
予算は2万円前後。

ortofon e-Q7を中古で(e-earphone秋葉原店)で購入しました。
とても満足。 

(新品だと23,000円ぐらい→中古で15,000円)

ネットで買うのは安くていいけど、店頭で試してから買うのが好き。
今回も視聴しまくりましたw


聞き比べたのでレビューをメモ。
※音は主観にとても強く左右されます。
 あくまで私の主観なのでご了承ください。

-環境----------------
DAP Sony WALKMAN NW-A845
※ポタアンなし

source
洋POP
・CelineDion/That's The way it is
・MichaelJackson/JAM.Black or White
・CarlyRaeJepsen/Call me maybe
・SidselStorm/Nothing in Between
・Libera/I am the day
など。
聞き慣れたsourceが良いでしょう。
基本的に無圧縮WAV

-----------------


-感想----------------

・SONY
音の歯切れが良い。
コストパフォーマンスは高い(結構安いね、SONYのイヤホン)。
遮音性が低い。音がこもる(膜が一枚張ってる感じ)。
高音は伸びきらない感じ?がするが、低音は量が出ている感じがする。
いいですね。これ。
オススメはXBA-30
 XBA40は価格の割に30と差が無い。


・SHURE
スッキリした高音。たっぷりの低音。高い解像度。
特に低音が良い。遮音性はピカイチ。
バランスが良かったが今回はあえて保留。
過去の断線がトラウマで。
オススメはSE425

・Klipsch
想像以上の音が出てびっくりした。
高音がきれいだった。
解像度も驚くほど高い。
音場も広い。
デザインが素晴らしい!
危うく即購入するところだった。
オススメはImage X10

・Final Audio Design
装着感がいまいち。
音はクリアで良いが値段に合わないかも。
周りの音がうるさくてあんまりしっかり視聴できなかった。
視聴:heaven V /heaven VI

・B&O
デザインいいね!
ここのスピーカーは最高!
俺は大好き!
でも、音がいまいち!w
金が余っていたら欲しいね。
視聴:C5

・ortofon
ボーカルも楽器も音が綺麗。
何より音の立体感が一番感じられた。
視界がファーっと広がった感じ。
空間が広がったというか、そんな感じ。
高音がきれい。低音はちょっと不足。。
視聴:e-Q5/e-Q7
e-Q7が圧倒的に良い。

というわけで、他にもいくつか聞いたけどortofon e-Q7が一番すっきりしていて音の広がりを感じたので、これにしてみた。


-----------------
今までは
WALKMAN(NW-A845)の純正イヤホン(MDR-NWNC33?)とか。
SHUREのE2cとか。(断線で使用不能)
audio-technicaのATH-CKS70とか。(音の好みが合わなかった)
FOSTEXの「みみもと」とか。
その前は歴代のSONY NODE(元祖カナル)を使ってた。
この頃のSONYは今より超ドンシャリw
モスキートノイズを再生すると高音が必要以上に強められているのが良くわかる。

ヘッドホンはSONY CD900STとか、人気の無いSENNHEISER HD380 PROとか、フラットな感じの音が好き。

SPはFOSTEXのユニット買って自作。TangBandの小さめのフルレンジもいいね。
おじいになったらB&Wのちょっと良い目の格好いいスピーカー欲しいね。

2013年7月19日金曜日

パズドラアップデートとの戦い。

-まとめ-------------------------------
【結論】
古い端末を使っている私は下記の手順でパズドラをアップデートしました。

【アップデート条件】
・端末に148MB以上の空きスペースが必要です。

【問題点】
・圧倒的な容量不足でインストールできないw

【手順】
俺的パズドラVer.5.4.アップデート手順。
1.アプリがダウンロード、インストールできるまで容量を空ける。
  全体で90MBぐらい空きがあればインストールまではできます。
  (パズドラ本体をアンインストールして容量を空ける)
  ※プレイデータのバックアップを必ず行っておくこと。事前に。
  http://mobile.gungho.jp/news/pad/130314_and.html
  約50MBぐらい空きます。

2.GooglePlayからパズドラをダウンロード。

3.パズドラをインストール。

4.パズドラを起動(1回目)

5.アカウント引き継ぎ実施。

6.300個ぐらいのアップデートファイルがダウンロードできずに起動が止まる。
  ※148MBの空き容量が必要。

7.後で再インストールできるアプリをアンインストール。

8.それでも148MBを確保することができないので、システムに関連しそうなアプリをアンインストール。
  GoogleMap/Google開発者向けサービス/GooglePlayStore
  ※これにより60MBぐらい空き容量を確保できます。
  ※この時点で容量が足りない場合はさらにアプリを削ってください。

9.パズドラを起動(2回目)
  アップデートファイルのインストールが完了。
  しかしGooglePlayを削除してしまっている関係でアカウントの引き継ぎで止まる。

10.スマホを再起動。(電源Off/on)

11.GooglePlayが自動的にインストール。
   容量不足で途中で止まった…。。

12.「設定」→「アプリ」→「パズドラ」から、「SDカードに移動」?

13.スマホ再起動でGooglePlayを再インストール。

14.パズドラを起動(3回目)
   ※正常動作しました。

15.削除したアプリを順次再インストール。

手順長いわ。

--------------------------------



パズドラのアップデートきたー!(Ver.5.4)

私にとっては恐怖のアップデート。
ちょっと古い端末を使っているので毎回アップデートの度に容量不足に悩まされるんです。

今回も例に違わず苦労させられました…。

とりあえずいつも通り「不要ではないけど再インストールできるでかいアプリ」をアンインストール。
パズドラ本体とか、目覚ましとかいくつか。

※パズドラのアカウントバックアップをとってから作業してます。
 詳しくは公式サイト参照。

パズドラのダウンロード容量48MB。
端末のディスク空き容量68MB。
これならいけるかなー。

無事ダウンロード終了。
よしよし。

で、インストール。
よしよし。

アカウント引き継ぎ…。
順調順調。

そして急にNGメッセージ。

なんで!!!



インストールするためには「148.81MB」の空き容量が必要です。

 

 148って・・・・

現在値91MB..

50MBも空けなきゃいけないのか。
これは手強いどころじゃないな。

でかいアプリから順番にアンインストールするかな。


●Google map

空き容量98MB/総容量420MB

まだまだ足りないな。

●Google開発者向けサービス

空き容量107MB/総容量420MB

アンインストールしちゃってよかったのかな…。
まぁいいや、それにしてもまだ足りない。

●Google playストア

空き容量166MB/総容量420MB



!!!!

なんで急に59MBも空いたの!?

やばい予感w

とりあえずパズドラを起動。

300個のアップデートファイルは無事にダウンロード完了。

やばい予感的中w

パズドラがアカウントの引き継ぎでストップ。

んー。惜しいところまではいったんだけどね。


Google Playの再インストールをするかな、、、、、

再インストール方法わからず。

あはははは。

検索した結果、再起動すればいけるっぽい記事があったので再起動。

起動時にGooglePlayのインストールが!



助かった。。

しかし今度はGooglePlayが容量不足でインストールできずw

何だ?。

 「設定」「アプリ」で確認するとパズドラが163MBも浸食!!

 勘弁してくださいパズドラさん!

 

パズドラのデータをSDへ移動。

 

パズドラのデータをSDへ移動。

容量を空けてから再起動。

無事GooglePlayがインストールされ(ついでにGoogle開発者向けサービスも復活)パズドラさんも無事に起動。


…やれやれ。今回も手間がかかったわ。
ここまでしてパズドラを維持する必要ってあるのか…、無いよな~。



-端末情報----------------------------
Xperia mini pro(SK17i)

Memory
 Internal phone storage: Up to 320 MB user-free memory
 RAM: 512MB

そもそもアプリインストールできる領域が少なすぎだよね~。

2013年7月16日火曜日

週末はお祭りでした。

久しぶりにお祭り。しかも結構元気な祭りだったわー。
御輿が宙を舞ったり、かけ声が独特だったり、ヤンキーが多かったり。大盛り上がりw
花火の季節も近づいたし、楽しい季節になってきた。

ネット選挙解禁。

今回の参議院選挙からインターネットを活用した活動が解禁されましたね。

主に使われているらしいのがtwitter。
しかし使用者(発言者)は100万人程度。
facebookとかその他を合わせてもインターネットを活用して選挙しているのは200万人ぐらいか。

日本の人口は何人でしたっけ?
スマホ・パソコンの所有者は何人でしたっけ?

今ひとつパッとしないな。

さらに規制が多いことも気になる。
未成年はリツイートすらしちゃダメとか。
SMTPのメール禁止?とか?

せっかく自由なインターネットなのに、規制が難しくて使い切れていない感じがする…。
諸外国と比べるとどうなんだろう。

ネット選挙解禁の目的はなんでしたっけ?
・諸外国がやっているからならった?
・ネット解禁して欲しいという声(国民からの)が多かったからやってみた?
・20代の選挙離れを解消するためにやってみた?

見ていると、インターネットを選挙に使うことが目的になっていて、何を目的としてインターネット選挙を実現したかったのかがわからなくなっているような気がする。

良いのか?これで。

2013年7月14日日曜日

コンビニコーヒーっていいね。

コーヒーが好きなので仕事でも私生活でも結構飲みます。

今まで味気ない缶コーヒーを多飲していました。
そこにきて近年のコンビニコーヒーの登場はありがたい。
どのコンビニのコーヒーを飲んでも缶コーヒーより遙かに美味しい。
へたをすると喫茶店のコーヒーと同じくらい美味しいかも。

ひととおり飲んだのでメモ。
すべてホットコーヒー。

結論から言うとサンクスのコーヒーが一番好みに合う味だった。


-----------------------------------------------------------------------
セブンイレブン
★ ★ ★ ☆ ☆  3点
・苦みが強い
・香り少なめ
・時間がたつにつれて苦みが急速に無くなり、酸味が全面に出る。
(コーヒーの特性上これは仕方ないが、セブンのコーヒーは落差が大きい気がする。)
・基本的さっぱりしている。

買ってすぐに飲むと「クリーム系のスイーツに合うかも~」と思うような苦みを感じるのですが、時間がたつにつれて酸味が前面に出てくる。そのため、コーヒーとスイーツを購入して家で味わおうと思うと「おやおや?」という感じになるかも。
コーヒーを販売してる店舗が多いので使いやすい。


ミニストップ
★ ☆ ☆ ☆ ☆1点
・酸っぱかった。

他のコンビニは挽き立てを前面に出しているけど、ミニストップは作り置き。
良いタイミングで行けば美味しいのを飲めるかも知れないけど、私の時はちょっと「何か時間たっちゃってるなー」という残念な感じ。


サンクス
★ ★ ★ ★☆4点
・美味しかった(笑)
・香りも苦みもちょうど良い。
・種類がいろいろある。

ポッド式?カートリッジをいれて抽出するタイプ。
他はその場で豆をひくけど、サンクスはカートリッジを使う。
今回飲んだ中で一番自分の好みに近い。
下手な喫茶店行くより美味しいんじゃ無いかな。カートリッジって凄いなw
飲んだのはエクストラブレンド。他にもいくつか種類があるので試してみたい。


ファミリーマート
★★ ☆ ☆ ☆2点
・薄い感じがした。
・雑味?コーヒーの豆のカスみたいなものを感じた。
(ファミレスのドリンクバーみたいなもの)
・機械が故障していて3回ぐらい作り直したw

機械の故障かも知れないけど飲み始めにコーヒー豆のカスみたいなものを感じた。
(実際浮遊物は無かったが…)
他のコンビニコーヒーに比べると味が薄い感じがした。


ローソン
★ ★ ★☆☆3点
・苦みと酸味のバランスが良い。
・ポンタカードがあると30円割引だけど、持っていないから30円高かった。
(何かガッカリさせられた)
・お店の人が入れてくれる。

運転しながら飲んでいたので実はあんまり味を覚えていないんだよね。
記憶に残らないってことは良くも悪くも「バランスの良い万人受けの味」だったのかな。
扱っている店舗が少ないので飲む機会が少ないのが残念。
ローソンだけセルフじゃ無くてお店の人がいれてくれる。
(といっても機械のスイッチを押してコップのふたをするだけだけどね)

---------------------------
なんだかんだでセブンイレブンのコーヒーを飲むことが多い。
たぶん店舗数が多いのとコーヒーを扱っている店舗が多いからだと思う。
サンクスがたくさんあったら良いのだが、、、


番外。

コーヒーの好みとか傾向とか、その辺を書いておきますね。

インスタントコーヒーは基本的に嫌い。ネスカフェ?のプレジデントとかスタバのVIAとかいろいろ試したけど結局飲んだ後の口の中に残る味が嫌でなじめなかった。
缶コーヒーも基本的にはインスタントコーヒーと同じなのであまり好きじゃ無い。
でもどうしてもコーヒーを飲みたいときはとりあえず缶コーヒーを飲むが(笑)
昔飲んだワンダーの白い缶と、イタリアントマトの缶コーヒーが比較的美味しかった。
最近はUCCの缶コーヒーを飲むことが多いな。

会社ではドリップオンで1杯ずついれてます。
キーコーヒーのドリップオンとドトールのものが好き。
ブルックスは味が薄くて微妙だった。
スタバのはコストパフォーマンス的にNG。

スタバのドリップコーヒーは濃すぎて苦手。
コーヒーショップはドトールが好き。

エスプレッソ系はセガフレードザネッティが好き。
カプチーノのコーヒー:ミルク:泡の比率が正しいのはザネッティぐらい。
ここのパニーニ美味しいよね。


マクドナルドのコーヒーは美味しくてびっくりした。
ここも作り置きっぽいので当たり外れはあるけど、万人向けの美味しいコーヒーを飲みたいならマックのコーヒーはバカに出来ない。
運転しながら飲むことが多いので、ドライブスルーで帰るというのもポイント高いね。


コーヒー好きにとって良い時代になりましたね。

2013年7月5日金曜日

SIMカード買い換え。

SIMを買い換えた。

元々はヨドバシカメラのSIM(日本無線)の150kbps。

これをビックカメラのSIM(IIJ Mio)の200kbps+LTE500MB/月


結論から言うと結構快適。

「OCN モバイル エントリー d LTE 980」にするか迷ったんですが、私の使い方としては「IIJmioミニマムスタートプラン」の方が適していました。


以下は帯域解放スイッチをoffにした200kbpsでの感想。
(Good)
・150kbps→200kbpsで体感できるほど通信が早くなった。
・契約値は200kbpsだが、実測は250kbpsだった。
・LINEの通話がよどみなく実現できたのは驚き。
・添付ファイル付きのメールが快適になった。
・パズドラは低帯域なので支障なし。
・google標準ナビは相変わらず快適に動作。
・使ってないけどWi2の公衆無線WiFiが利用できるのは心強い。

(Bad)
・ブラウジングは重さを感じる。
・ダウンロードは重い
 (ブラウザゲーはストレス多いだろうな)。
・アプリでも通信多いゲームはストレス。
・新しいアプリのダウンロードは時間がかかる。


不満点は高速化をonにすれば基本的には解消されます。
高速化したところで私の端末ではdown2.18Mbps(up0.38Mbps)でしたが。

500MBまで定額料金内で通信できるので困ることはないでしょう。
使い切れなかった分は翌月まで繰り越せるのがありがたい。

出社の行き帰り(片道1時間ぐらい)でブラウジング、楽天で御中元発注、LINE、fecabook、メール、パズドラぐらいであれば、1日10MB~20MBぐらいで用足ります。
動画みたり、ネットで書籍を買ったりしなければ月間500MBで十分でしょう。

重たいデータは自宅のWiFiでダウンロード。
もしくはWi2スポット(マクドナルドとか)でDLすれば良いし。

今度自宅PCにリモートで入れるかとか、いろいろ試してみよう。

----------
端末
Sony Ericsson Xperia Pro mini SK17i
LTE非対応
3Gでの通信


ヨドバシカメラのSIM(日本無線)の150kbps



ビックカメラのSIM(IIJ Mio)の200kbps





ビックカメラのSIM(IIJ Mio)のリミッター解除
(3G)


はじめに。

ずいぶん前にbloggerを開設したんですが全然投稿してませんでした。

今はblogよりもTwitterやFacebookなんかが主流で、blogは今更感があり投稿をためらってました。
しかし、facebookなど実名公開しているSNSは記事の内容に気を遣ってしまい、なかなか自由な投稿が出来ない。
facebookは会社の人も使っているしお客さんも使っている。
結局当たり障りのない飯の話とか外出の話とかを投稿するだけになってしまう。
飯の話ですら投稿に気を遣う事もある。
投稿する時間・場所に気をつけないとトラブルになるケースもある。

実名は面倒だ。私には合わない。

公に伝えたいことがあるわけでは無いのだが自由に書き込みをしたくなったので「今更だけど」blogを再開することにしてみた。

という宣言。


内容はサブタイの通りで思いつきのメモ。
IT関連や飯、音楽、漫画などの中身になる予定。