2013年9月28日土曜日
ハイレゾリューション時代到来か?
iriverのAK100やAK120、WALKMAN NW-ZX1やNW-F860、FiioのX3、iBASSOなど「ハイレゾリューション(ハイレゾ)」対応した高音質のポータブルプレイヤーが目立ってきてますね。
CDよりもさらに音質の良い音楽を手軽に楽しめるようになってきたわけで、新しいオーディオ時代の幕開け的な印象を受け、ワクワクしてます。
お店で視聴て「臨場感」の違いに驚きました。
こんなにも違うものなのか。音がすごいクリア。
お店にあったAK100に今の私のWALKMANにも入っている「Rolling In The Deep/Adele」が入っていたので聞き比べて見ると…。
「??あんまし音が良くない。」
隣にあったAK120で聞いてみると。
「????やっぱり音が変わらない。」
あらためて自分のWALKMAN A846と聞き比べて見ても。
「んー。」
曲ファイルのプロパティを見てみたところAK100/AK120のサンプリング周波数とビットレートは「44.1kHz/16bit」となっていた。
CDの音質だったんですね。
今更ながあらためて気がついたのですが。
『ハイレゾ環境が整っていないと、ハイレゾプレイヤーだけを持っていても意味が無い』
のでは無いのか?
ハイレゾについて、適当にまとめてみた。
ハイレゾオーディオはかなり前から存在はしていたが、一部のマニアの中のマニア向けだった。
しかし、今回SONYがWALKMANをハイレゾ対応する事により「ハイレゾとの距離がより近づいた」と感じた。
NW-F886は比較的「普及可能な価格」であり、恐らく次期モデルのWALKMANからは下位モデルもハイレゾ対応。Xperiaも次期または来年中には音質向上するのでは無いでしょうか。
Appleも追随する可能性があります。
急速に市場が成長するでしょうね。
スタジオで録音した音楽のマスターデータは96kHz/24bitで録音されています。
今後は昔の曲のハイレゾリューションバージョンなども普及してくるんでしょうね。
楽しみ。
2013年9月25日水曜日
本気のWALKMAN NW-ZX1!!!
ハイエンドモデル「NW-ZX1」の詳細がついに明らかに!
「Aシリーズ/Zシリーズみたいに音質特化のWALKMANが欲しい」
というユーザー垂涎。
SONYの「本気」がにじみ出てる。
音楽を聴く以外の機能を可能な限り(不便の内程度に/常識の範囲で)排除したモデル。
これは欲しい!
でも、高い!w
いやー、欲しい。これは欲しい。
サイトにはポタアン「PHA-2」とUSB接続可能。と書いてあったが、約8万円ですから、ポタアンなしで十分に鳴ってくれるくらいの性能であって欲しいな。
簡単に異なるポイントのみを比較した表を作ってみました。
「イヤホン同梱してない」とか、良いね。思い切ったね。SONY。
こういう姿勢は好きよ。
2013年9月23日月曜日
何故だ、富山県が熱い(寿司とパズドラ)
今日は富山の回転寿司「かいおう」(足立区)へ行きました~。
寿司は旨いね。旨い寿司は良い。
「しろえび」とか「ふくらぎ」とか「キトキト汁」とか、ご当地ものが旨かった。
あと今日はあぶり物が旨かった。
炙り秋刀魚(+大根おろし)・炙りエンガワ(+ゆず胡椒)・炙りサーモン。
満足満足。
で、帰ってからふとパズドラをプレイしてみたら謎の「富山県高岡市コラボ」w
白エビとかさっきリアルで食ってたしwwwww
ちょっと調べてみたら、なにこの「ブリ」の強さwww
さすが出世魚!
さっき「ふくらぎ」食ってたしw
ふくらぎの前は「コズクラ」って言うんだ。勉強になった。
あまりにもタイミングが良すぎてびっくり。
このコラボ、2日間限定というのは惜しまれる。
是非一週間は続いて欲しかった。
北陸富山の回転寿司 かいおう(海王)
パズドラ富山県高岡市とのコラボダンジョン「高岡市コラボ」
北陸富山の回転寿司 かいおう(海王)
パズドラ富山県高岡市とのコラボダンジョン「高岡市コラボ」
2013年9月13日金曜日
本物と偽物。
ネットでTUMIの26141 DH ALPHAという鞄を買いました。
いやー、びっくりしました。
あからさまな偽物が送られてきてw
・トレーサブルナンバーは削られていて。
・質感は明らかに安っぽく偽物。
・梱包も簡易(ビニール袋w)
偽物・模造品にしても、もうちょっとクオリティ高いものを作って欲しいものです。
速攻で返品。他のショップで買い換え。
新しく送られてきた商品はたぶん本物。
ネットで購入する場合は気をつけなきゃダメですね。
偽物の価格は17,000円ぐらい。
たぶん本物の商品の価格は20,000ぐらい。
差額は3000円。
皆さん、安物には気をつけましょう。
パズドラVer6.0.2アップデート!
またしてもアップデートか!
相変わらずスマホのメモリー容量が足りず、アプリのアンインストール→再インストールの手順を踏まないとアップデート出来ない脆弱な私の端末…。
朝9時頃から再インストールを始めたんだがデータの更新でエラーが出まくりなかなかインストールが進まず既に11時。
今日中にインストール出来るんだろうか。
2013年9月8日日曜日
TOKYOオリンピック!
オリンピックが東京で開催することになるとは!
いくつかの問題を抱えていたから東京は選ばれないと思っていたのだが。
少なからず興奮するね。
東京でオリンピックかー。
2020年開催。
2020年!
7年後か!
猪瀬都知事が今66歳。
開催する頃には73歳。
招致に動いていたメンバーは恐らく皆さん現役を退いているね。
招致への活動は未来のための活動だったんですね。
ありがとうございます。活躍した皆様。
それにしてもオリンピック開催とは、これはおおごとだ。
今後良くも悪くも国際的に注目されるだろう。
国家は。
・財政の再建
・汚染水問題および原発の継続利用問題
・高齢化問題
・国際化問題(TTPとか)
日本の動きは逐一注目を受けることになるでしょうね。
政府もうわべだけじゃ無く、2020年に向けた本格的な国の健全化を求められるでしょう。
わしら国民も「語学」とか学び直さないといかんね。
教育も変わりそうだ。
やるべき事は無数にありそうだ。
色んな意味で、オリンピックは良い刺激。
2020年頃、日本は世界に誇れる国になっているか。なっていないといけないね。
2013年9月6日金曜日
新型WALKMAN F886発表!
<IFA>ソニー、ハイレゾ対応ウォークマン「F880」 - ハイエンドモデル試作機も
待っておりましたWALKMANの新機種発表!
手持ちのWALKMAN A845は
・バッテリーがへたってきていて
・ホワイトノイズが気になるし
・付属のNCイヤホンが壊れ
そろそろ買い換えたいなーって考えていた8月。
9月の上旬に新機種の発表があるという噂が流れていたので我慢していたのでした。
いやー、楽しみ。視聴したい。
中身はどんなんなんでしょうね。
・ハイレゾ対応!(192kHz/24ビット)
S-MasterHX搭載!
ClearAudio+やらDSEE HX?やら搭載!
→音を聞いてみないと善し悪しは判定できない。ちょっと期待したい。
・FLAC対応!
→これは良いね。
・NFC対応!
→・・・利用シーンがいまいちイメージできない。
いらないかな。この分価格を下げて欲しい。
・物理キー復活!
→これは良いね。
・32GBモデルで39,000円ぐらい。
→いまのFシリーズの底値と比べるとずいぶん高いなぁ。
・MP3で35時間再生!
→そんな長持ちしなくても、通勤往復3日分(9時間)ぐらい持てば十分かな~。
・NC/イヤホンはそのまま。
→そろそろ変化が欲しい。
まぁまぁ良さそう、新しいS-Masterに期待。という感じかな。
AndroidOSを使うこと自体は「OS開発のコスト削減」につながるだろうから否定はしません。
Neutron Music Playerを入れるとか、カスタマイズも楽しめそうだし。
カメラはないけど、GPSとか、加速度センサーは今回も搭載されているんでしょうか。
F80Xシリーズでは搭載されてたし。
いまのWALKMANは中途半端なスマホという印象になってます。
スマホとしての役割はXperiaに任せてWALKMANブランドで出す商品はもっと音楽に特化して欲しいという気持ちがありますね。
最近SONYの製品が好きなので、これからも頑張って欲しいです。本当に。
WALKMANについてはハイエンドモデルも控えているようなので購入は見送りです。
ハイエンド機を写真で見る限り、バッテリーが大きくなっていて、何となくアンプが強化されているような気がします。DAP+ポタアン的な製品じゃないかなと期待。
2013年9月4日水曜日
俺待望のメニュー!<吉野家>
秋葉原の吉野家に
<当店限定!あたまの大盛り!380円>
という看板が。
肉が食いたかったからトゥッカーノへ行こうと思っていたのだがPOPに惹かれて思わず吉牛へw
牛丼。いつも「肉が少ない…」と不満だったが、さすがに牛皿(240円)を別で頼むのも気が引けていて、「あたまの大盛り」はまさに俺のニーズを満たすメニュー。
しかも「並盛り280円」+「100円」=380円というお値打ち価格。
満足。
ご飯がちゃんと肉で隠れるくらい肉が乗ってる。
俺以外の客もほとんどがこの「あたまの大盛り」を注文していた。
+100円でこの肉の増量は魅力だわ。
(写真無し)
さっき調べていたんだが、「あたまの大盛り」は裏メニューとして存在するらしい。
しかし、料金は通常の大盛り(440円)を請求されるとか。
それはちょっと微妙だな。
登録:
投稿 (Atom)