2014年9月22日月曜日

ソロキャンプ(ゼロ):塩屋町東古屋キャンプ場

9月15日に栃木県塩谷町東古屋キャンプ場へ下見に行ってきました。
タープを買ったので設営のテスト。

緑に囲まれ、河も近く、とても清々しい良い場所でした。
宇都宮市内からおおよそ1時間。行きやすい距離です。
利用料金も1人300円とお安い。
サイトは全面芝で見た目が清々しい。

















以下は自分用のメモ。

-----まとめ-----

また行く度:★★★★☆
コスト:◎1人300円、駐車場無料。
混雑 :◎3連休最終日と言うこともあり1組しか居ませんでした。
静寂 :昼◎、夜は不明
気温 :23℃
炊事場:- 未使用
トイレ:△ 和式
炭捨て:○ 炊事場・かまどの脇。
直火 :×
AC電源:×
温泉 :- 未調査
売店 :- 無し

主な用途:釣り向き

※訪問時期:平成26年9月15(月)

-----ここまで---

このキャンプ場は栃木県鬼怒川漁業協同組合さんが管理しているようです。
料金もキャンプ場手前の組合管理事務所で支払います。

今回の目的はタープの試し張りなのですがせっかくなので周囲を散歩と設備調査。





































































































ひとまわりし、良い感じの平地を発見。
ここでタープを張ってみますかね。

















炊事場の下あたりです。

色が気に入ったのと、安かったので購入。
今までタープを持っていなかったので初タープ。はたして一人で設営できるのだろうか。
他のサイトで「自在金具がいけてない」と書かれていたので予備として別のものを準備しておきました。


1.タープを地面に広げ。
2.ロープを地面にペグうち(ひもは6本)




3.ポールを立ち上げる。
4.ロープの長さを調整する。



5.もう一本のポールを立ち上げてロープの長さを調整すれば完成。

簡単でした。ペグ打ちも楽なところだったので15分?ぐらいで設営完了。
自在金具も不便は無く、標準のものでそのまま使えそうでした。

良いところ
・思いの外に遮光性が高く、タープとしての役割ははたしてくれそう。
・白とオレンジの色が爽やか。
・軽いしコンパクト。

良くないところ。
・ポールが細くて弱そう。
・ポールが短い(180cm)

コストを考えると十分な性能じゃ無いかな。
満足です。
ポールだけどこかで調達しようかと悩み中。
コンパクトなものがあれば良いんだが。


それにしてもこのキャンプ場は広々していて空いているので良いです。
近くに山道を散歩できるコースがあれば素敵ですね。
あとは銭湯が近くにあるとありがたい。









0 件のコメント:

コメントを投稿