2014年6月8日日曜日

FOSTEX PC100USBをNEXUS7 2013のDACとして使ってみる。

またすっかり更新していなかったブログを久しぶりに。

既存のSONY NW-A845の音質に飽きてきたし、ホワイトノイズが気になってしかたないのでテコ入れを検討(ortofon e-Q7はホワイトノイズを拾いやすい)。

ハイレゾ対応のDAP購入も検討したんだが高い。WALKMAN NW-ZX1が欲しかったんだが6万円以上…。
イヤホンが20kHzまでしか出ないのでハイレゾは要らないかな。
あんまりお金をかけたくない!(1万円以下で実現したい)

いくつかプランを考えてみたのだが、価格Comで人気の高い「FOSTEX PC100USB」を外へ持ち出すプランを採用しました。


















お手軽度
★★★☆☆

お買い得度
★★★★☆

持ち運び便利度
★☆☆☆☆



【用意するモノ】
・DAC
 FOSTEX PC100USB
 6,782円(ビックカメラ)
 実質6,104円(ポイント10%還元)

・ケーブル
 OTGケーブル
 380円(あきばおー)
※USB-B/USB-Aケーブルは別調達せずにDAC付属のモノでも良い

・お手持ちのスマホまたはタブレット。
 (今回はNEXUS7 2013を使いました)

・ソフトウェア
 USB Audio Player PRO
 1,000円ぐらい(GooglePlay)

合計 8,000円ぐらい


【効果】
※購入後すぐの感想です。
・ホワイトノイズが減った(かなり)。
・全体的に音がクッキリした(気がする)。
・全体的に音がリッチになった(気がする)。
・残響音が聞き取りやすくなった(気がする)。
・打音の弾けっぷりが良くなった(気がする)。
・低音にメリハリが出たかも。
・ヘッドホンでも結構鳴るようになった(SENNHEISER HD380PRO)。
●全体的にちょっとずつ良くなった感じ。
●劇的に感動するほどの変化は得られず。

【構成】
NEXUS7 2013 → ケーブル(OTG) → ケーブル(USB-A/USB-B) → PC100USB

【導入手順】
Android端末とDACをつなぐだけでは音楽は再生できません。
DACへデータを転送してくれるアプリが必要になります。
一部のスマホ(LGとか?)ではドライバが組み込まれているらしいけど、NEXUS7 2013は非対応。
Androidもバージョンが4.0以上じゃないとダメらしい。

USB Audio Recorder PRO(500円ぐらい)というアプリで再生できるらしいがMP3に非対応だったのでUSB Audio Player PRO(1000円ぐらい)を採用。

スマホにアプリと音楽ファイルを導入したら、OTGケーブルでDACと接続。
アプリを立ち上げ再生すれば音楽が流れます。

簡単ですね。


【電池の消耗はどうなんでしょうか?】

他のサイトで「別途ポータブルバッテリーが必要」という記載もありますが、NEXUS7 2013の場合は不要かも知れません。適当に計算したところ1時間再生してバッテリーの消費はブラウジングしながら音楽を聴いて300mAhぐらい。NEXUS7 2013のバッテリー容量が3950mAhだから余裕で10時間以上再生できる計算。
(FOSTEXのサイトを見てみるとPC100USBの電力は5V 500mA)
気になる人はY字のOTGケーブルを購入して「充電しながら再生」すると良いでしょうが、かさばるからオススメしません。

電池の消耗が激しければDACを外して充電すれば良いし、充電しながらスマホのPhone端子にイヤホンをつないでも音楽は普通に聴けるし。バッテリー問題は軽く考えましょう。


●NEXUS7 2013以外に対応している端末はあるのでしょうか。

手持ちのXperia pro mini sk17i(ICS)はOTG接続でDACを認識しませんでした。
OTGで外部機器と接続するためにはroot化して色々いじれば出来るらしいけど面倒なのでやりませんでした。
いろんなサイトを調べれば情報は情報は出てきますので調べてみて下さい。

それでもわからず「自分のスマホが外付けDACに対応しているか?」を調べるためには『確実な手順じゃないですが』『確実な手順じゃないですが』下記の手順が参考になるかも知れません。

①USBホスト機能が使えるかどうか確認する。
 OTGケーブルを買ってきます(380円の投資)。
 お手持ちのUSBメモリーをOTGケーブルに接続しアクセスできるか試します。
 (アプリ:ESファイルエクスプローラなどを使って確認しよう)
 NGなら、諦めるかroot化するとかUSBホストを使えるよう色々頑張りましょう。
 もしくはあきらめましょう。
 OKなら、DACを使うことが出来る可能性が高いです。

②実際に試してみるのが一番確実。
 スマホとOTGケーブルとUSBケーブル(USB-A/microUSB)を持って量販店へ行きましょう。
 スマホには事前に音楽ファイルとUSB Audio Player PROのトライアル版をインストールしておきましょう。
 実物のポタアンにUSBで接続し、音が出れば使えます(当たり前ですね)。

【注意】
FOSTEX PC100USBは使えましたが、他のDAC、他のポタアンが同じようにデジタル接続出来るかは試してみないとわかりません。
というのも、iRiverのAK10を同じように接続したとき使えなかったから。


※失敗しても自己責任でお願いします~。


0 件のコメント:

コメントを投稿